あいち健康省エネ住宅推進協議会シンポジウム開催

あいち健康省エネ住宅推進協議会では1月31日(日)に名古屋大学にてシンポジウムを盛大に開催いたしました。

会場は超満員で市民の皆様の健康長寿への関心の高さが伺われます。
シンポジウムの内容は愛知医科大学の柴田教授によるシックハウスのお話。
それに名古屋大学の久野教授の住宅の冷暖房と健康のお話。
慶応大学の伊香賀教授の住まいと健康のお話。

最後に阿部建設の阿部社長を交えて、国民会議の上原理事長の司会でパネルディスカッションを行って閉会となりました。

今や交通事故死よりも多い住宅内での死亡事故。
特に断熱性の低い家に住む事の危険性をはっきりと示していくこれからの取り組みは我々幹事一同も大いに刺激を受けました。

温かい気候の地域の住宅の方が室内は寒いと言う事実からしても、今後はこの地域でもしっかりと断熱をしていく事が大切ですね。

やっぱりどなたに伺っても「ピンピンコロリが理想です。」と言われます。誰だって寝たきりは嫌です。
皆様誤解されているのは、医療費ほど割に合わない物は無いという事です。同じく命と健康に関する問題が起こっているにも拘らず、一方(医者)には言われるがままにジャンジャンお金をつぎ込みます。しかしもう一方(自宅)には相見積を取って比較検討しても家族に「我慢すればそのうち暖かくなる」「ボロ家にお金かけてもムダ」などと言われ何もしない。

脳溢血で倒れた根本原因が 寒い自宅 にあるかもしれないのにですよ。

断熱改修に補助金が出ます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
今、弊社では先駆けてこの補助金申請を済ませてリフォームに取り組み始めた所です。
最高100万円(バリアフリー工事を含めると120万円)まで補助金がでます。

にほんブログ村 住まいブログへ ←記事を気に入ったらこちらをポチッと押してください。

楽らく キッチングッズ

今、旬のさつまいもをたった5分でホクホクの蒸かし芋ができあがるすぐれもの見つけました。 今までラップに包んでレンジで「チ~ン」してましたが、お芋がパサパサしてし、一度に、たくさん蒸かすのであれば 蒸し器でも出してというところなんですが、ちょっとお腹がすいたねえと言う時に中ぐらいさつま芋であれば5分で アツアツ蒸かしイモのできあがり。 これは便利です。

キッチングッズ

キッチングッズ

にほんブログ村 住まいブログへ ←記事を気に入ったらこちらをポチッと押してください。

中古住宅をリフォームして暮らす人はやっぱり賢い人だと思う

昨年より22万人 島の人口が減ってしまいました。7年間ずっと減り続けています。

昨年より820万戸 島の空家が増えました。もう50年前から増え続けています。

それでも、昨年は98万戸 島の新築がありました。4年連続の増加傾向です。

日本の住宅の姿です。

平成25年統計 全国空家数空家率の推移図

平成25年統計 全国空家数空家率の推移図

政府予測では間違いなく今後も空家は増え続けると言っています。10年後には団塊の世代が一気に最後のステージへ向かって行きます。ここ数年近所にやたら葬儀場ができているのはそのためです。

それでも新築を希望する人が多いのはなぜでしょうか?

1)中古に対するイメージ。悪い先入観。

それなりでしょう?そう。それなりです。しかし、昔のそれなりと今のそれなりはかなり違います。中古車で考えて見てください。60代以上の方のイメージする中古車は「傷だらけで半年で壊れる。」「急にエンジンが止まる。」「1年で廃車になった。」そんな感じです。

しかし今の中古車はそういう程度のものもあるかもしれませんが、それらは海外へ出て行って(その方が高く売れるので。)しまいます。国内で流通するのはかなり程度の良い物ばかりです。半年で壊れるような車にはちゃんとそういう価格が付けられて、何となく分かるようになっています。もちろん聞けばちゃんと情報提供してくれます。

これと同じです。昔の耐震基準でできている家は築33年以上のものです。(昭和56年新耐震基準制定)これより新しい中古住宅であれば建替えるよりは安く新築同様の住宅によみがえらせる事ができます。

言わば、住宅のレストアです。ビンテージ好きにはたまらない世界です(ホントか?笑)中古住宅をレストアして浮いたお金で憧れのビンテージカーをガレージに。

うーん。まさにロマンです。奥様はオーダーメードキッチンとガーデニングで大満足。

面倒な手間を惜しんで買った建売住宅や不便なしかも地元の人は誰も手を出さない危険地域に建てる注文住宅と比べれば、非常にまともな、正しい選択です。

2)親の一般論的なアドバイス

家の購入は親を巻き込んだ一家の一大イベントです。はじめは自力で中古住宅を考えていても、多くの人が親からの資金援助で一気に新築へ傾き始めます。

「中古なんか・・・やめとけ。車ならいつでも売ったり廃車にしたりできるけど、家はそういう訳に行かないぞ。援助してやるから新築にしておけ。」

そんな親御さんのアドバイスをどれだけ聞いてきた事か。

もちろん間違ってはおりませんので反論は致しません。しかし、それぞれ個別の事情があります。ときに子供世帯としてはそんな親の気持ちがうれしい反面、ありがた迷惑に思う人もいます。何と親不孝者と叱られそうですが、今時の家族事情は複雑なのです。誰かが一方的に我慢するという価値観はもうほとんど死語と言って良いでしょう。

これによってせっかく自力で誰にも口出しされる事なく実現できそうだった夢のマイホームが水の泡に。確かに経済的には楽になったかもしれません。しかし・・・・。

そうならないための仲立ちも我々不動産屋・建築屋に求められているのです。プロに相談するというのはそういう部分も含めての相談なのです。

ともかく。結果的に新築を選択する事になる人は多いのです。

他にも理由はありますが、『新築好きな国民性』  とまとめておきたいと思います。

しかし、中古住宅の市場も徐々に注目されてきました。リノベーションというリフォームのひとつのカテゴリーでは、中古住宅でおしゃれ暮らすという時間の概念が確立しています。単なる物(新築=綺麗=最新=便利=技術=工法)から「コト」への変化です。こんな「コト」がしたいからこんなカタチが欲しい。と言うような、私が主役の時間と空間がテーマの舞台です。

今は中古住宅購入でも入居前のリフォーム費用も含めて住宅ローンを組むことができます。また、一定の条件さえクリアできれば10年に渡って大きな減税もしてくれます。政府も中古住宅を活用して賢く暮らして欲しいという方向へ舵を切りました。

中古住宅に興味が湧いてきた方はこちらも↓↓↓ご覧ください。

中古住宅を売れる物件にしよう。クリックしてください)

中古住宅はなかなかいいんじゃない。クリックしてください)

いつの時代も先に理解した人が得をして、誰もが知った時には玉石混淆。

これから質の良い中古住宅はどんどん出てきます。高い買い物だからこそ見て損はありません。新築の良さも見えてきますし、逆に中古住宅の良さが際立つ事もあると思います。

何といっても好立地は中古住宅や建替えの最も優れた点です。

これが数十年後に効いてくるのですよ。

にほんブログ村 住まいブログへ ←記事を気に入ったらこちらをポチッと押してください。

台風一過 皆様大丈夫でしたでしょうか

今日は台風でしたが皆様お変わりありませんか?

弊社でも倉庫などの窓ガラスや扉を確認をして飛ばされないように「台風養生」というのを前日に職人さん含めて全員で行います。

リフォームの現場も台風養生をして回ります。

気を付けていかないと簡単に飛ばされてしまいます。

車や人にあたったら大変ですからね。

にほんブログ村 住まいブログへ ←記事を気に入ったらこちらをポチッと押してください

日本の太陽光発電スキームがついに崩壊しはじめる

だから言ったでしょう。

九州電力、北海道電力など電力5社は、ついに新規の太陽光発電の固定価格買取制度における接続契約を停止しました。今後さらに他の電力会社も追従すると思われます。

九州本土の再生可能エネルギー発電設備に対する接続申込みの回答保留(PDF リンク)

要するに電気を使う以上に発電してしまうと、大停電を引き起こす可能性が高くなる。

ので。

ちょっと待ってくださいな。と言う電力会社からの話。

たぶん、このままずっと待っててね。になりそう。

数年で技術解決すると思えないし、海外への供給という事もむずかしでしょうから。

私は皮肉を込めて固定価格買取制度(FIT)の方が早く崩壊すると思ってましたが、それよりもやっぱり技術的な側面の方が先でしたね。この保留の説明会場では罵声怒号の嵐だとか。中にはこの設備投資に全財産を突っ込んだと言う人の話も聞こえてきています。

ねずみ講と同じ構図。最初に手掛けた人だけが儲かる仕組み。社会問題化した途端に一気に破綻するパターン。今回は国の政策が絡んでいるので一気崩壊とはいきませんが。

しかしこれで固定価格全量買取(FIT)はもう誰も信用しませんね。年金と同じで、後から後から「やっぱりダメなので、来年から半額にしますね。」それで終わり。

太陽光パネル一生懸命売ってきた業者さんは地元で生きていけませんね。

OB客様にはずっと前からお伝えして来ましたので誰も被害にあってません。本当によかったです。ブログを見てくださっている方(実は同業者)からも「その通りになったね。」と言っていただきました。数年前に太陽光発電のまともなビジネスは終わってたんですよ。

にほんブログ村 住まいブログへ ←記事を気に入ったらこちらをポチッと押してください

マンションの建替え

マンションの建替えはとても難しいです。

(詳しくは下記にリンクを貼っておきますのでそちらを見ていただければと思います。)

最初のハードルである「区分所有法にもとづく建替え決議」

これがまた非常に難しい話です。少なくとも1年~数年は地道に区分所有者への説得をしていくのが実態です。住民と言わず区分所有者とあえて書いているのは、法的な正確性というよりもそれが実態だからです。経年により、賃貸へ回す人が増えてくるので、実際のオーナーはそこに住んでいない場合が増えていきます。まずは実際のオーナーの了解を得るという事が必要になります。それも全オーナーの5ぶんの4以上です。100戸のマンションなら80戸以上のOKが必要になります。

それでやっとスタートラインです。

マンション建替え 写真のマンションは本文と関係ありません。

マンション建替え 写真のマンションは本文と関係ありません。

マンション建替え円滑化法によりその後の手続きが進めやすくなりました。さらに国土交通省では、現在もより利用しやすくなるように実態を調査し、改定に向けた検討が進められているところです。

今後、毎年全国で10万戸の建替え対象(築30年以上)になるマンションが出てくると言われている中で、実際に建替えたマンションはこれまででわずか150棟程度しかありません。

それだけ実際には難しいという事です。

日本の都市部の住宅地にはひとつの大きな特徴があります。

それは、近所の家族構成・世帯が似ている点です。それはひとえに、家は一生に一度。子供が小学校か中学校に上がる前に買う。そう言うひとつのセオリーみたいなものがあります。つまり家と共に住まい手が年をとっていく事になります。まさにその縮図がマンションです。

建替えが必要になる時は、ほとんどの住民(区分所有者)が老いています。健康状態から経済格差もかなり出てきます。一番良い結果は、持ち出しゼロで同じ広さの新居をもらえる事ですので、これを目指すことになりますが、それはかなり幸運なケースと言われています。あるデベロッパーの担当者は各世帯最低500万円程度は必要と言います。

中古の購入や相続などで若い新しい世帯が住民になるなど、きっかけがあると話が薦められるようです。もちろんそこにはアクティブに動く核となる人材が必要です。こうした条件が整わないとスラム化が進んでしまいます。せっかく地価の高いエリアにあっても、今後は人口減少の波もあいまって、早く手を打ったマンションだけが得をする事になるでしょう。

そもそも追加費用なしのズル替えできる建替えマンションは、高層化して新規分譲で経費を賄うというビジネスモデルです。そんな事が日本中で続けられるわけがありません。法規制や地域住民対策と言う以前に、新たに買ってくれる人が居なければ建築計画は立案すらできません。

うまくいくケースでも数年を要しますので、マンションにお住いの方々で最後まで住みたいとお考えの方は、率先して勉強会を早く立ち上げて一人でも多くの住民を巻き込んでいく動きをしていく事が成功のポイントですね。

参考URL

国土交通省 マンションの建替え・修繕http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/mansei/manseitatekae.htm

一般社団法人マンション再生協会 http://www.manshon.jp/

一般社団法人高齢者住宅財団 マンション建替等融資の債務保証 http://www.koujuuzai.or.jp/html/page02_04.html

 

 

にほんブログ村 住まいブログへ ←記事を気に入ったらこちらをポチッと押してください

今日もリフォーム完成です。ユニットバス、洗面ドレッサーのリフォーム。

毎日毎日現場を走り回っております。

会社に戻れば見積もりやプランニング、納まりのチェックや諸君との打ち合わせなど、やる事が山のようにあります。なかなかブログも更新できませんが、今日は日曜日で来客もありませんので、ブログ更新しています。

昨日お引渡しをさせていただきまいしたマンションのリフォーム事例です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

結果は何とか綺麗に納まりまして無事に完了です。

それにしてもマンションの水回りはホント色んなことが起こります。

宅内の枝管改修が数年前に完了しているという事で、全く問題ないというお客様のお話でした。しかし、実際には追い炊きをすっと使っていない状態で、尚且つ給湯器からの湯張りが壊れていることが分かりました。

水道水にはミネラル類はじめ様々な金属類等の不純物が入っています。特にマンションは水道管から直接取水せずにタンクに貯めてポンプアップしている事がほとんどですので、余計に溜まります。これらは時間とともに配管内にシリカやスラッジという固形物をつくる事があります。普通は通水していればたまる事はないのですが、使っていなければ腐食する事も無いとは言い切れません。

水回りのリフォームは細心の注意を払っています。

普通のリフォーム屋さんは配管をつないで一度(2,3分程度)給排水チェックしたら、はい、それで問題なし、というのが一般的です。

しかし、ウチはそういう訳にはいきません。最低でも30分くらいはずっとチェックさせます。特にマンションの場合、漏水事故は最悪です。階下へ全て影響が出ます。

今回もそんないつものチェックで発覚した漏水です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今回の工事では触っていない所ですが、水道メーターの接続部からほんのわずかに漏れが。メーター針に反応しない程度の物です。他社でたくさん掛け持ちしている水道屋さんが言います。

「こんなの圧力試験でも引っかからないよ。だから問題ないと言われるのが普通。」

でも、ウチは問題にします。

「他社ではOKでもウチはダメ。とりあえずパッキン交換してみよ。」

ウチではいつもの事なので、職人さんもテキパキ動いてくださいます。

「他でもちゃんとやるんでしょう?」と聞くと、

「そんな訳ないでしょう。だってそんなお金もらってないもん。」

こういうところなんですよね。よくチラシで見かけるリフォームディスカウント店ではこうしたきめ細かい事がやりたくてもできないんですね。ウチは高くはないのですが安くもないのですが、その代りこういう後顧の憂いを残さない様に心配りしています。それが安くない理由の一つです。

経験と気配りがあれば数年後が変わってきます。

見過ごせば払わなくても良い大きな出費が出てしまう事になります。もちろんその時の責任はお客様自身が負う事になります。

それでいいのでしょうか?

にほんブログ村 住まいブログへ ←記事を気に入ったらこちらをポチッと押してください

今日も良い仕事

職人さんは基本的に「いい仕事」を目指します。

厳しい単価でも一生懸命動いてくれて、金額以上の事をやってくれます。

リフォームお客様

ほんとうに頭が下がります。

お客様もそれをよく見てくださっています。

本当に感謝していただき、何度も「助かりました。ありがとう。」のお言葉をいただきます。

私どもも「ありがとうございます。」

みんな「ありがとうございます。」

 

派手な事はできません。しません。

べらぼうに安くもできません。やりません。

今日の青空のように澄み切った笑顔がまわりにいっぱいあります。

DSCF3788

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 住まいブログへ ←記事を気に入ったらこちらをポチッと押してください

インスペクション(建物調査)はやった方がいい

これは結論です。

悩むくらいなら買う前にインスペクション(住宅検査)はやった方が良いです。

その事が理解できる売主さん、不動産屋さんと取引をしてください。

DSCF5609

昔からの慣習で、中古住宅(最近の国交省は既存住宅と言っています)は現状有姿での売買が一般的です。売主さんが一般の方の場合は、このような瑕疵担保を負わないという免責条項が間違いなく付いてきます。

 

全く同じ物件を不動産屋が売れば、引渡から2年間は瑕疵担保責任を負う事になります。おかしな話です。同じ物なのに。

 

DSCF3570

粗さがしをしてケチを付けて値引きするとか、価値をさげるとか、そういうことではありません。事実をより正確に把握して分かった上で買うという納得性に意味があります。その方が、売主さんも不動産屋さんもお互いに納得できると思います。

 

雨漏り部位その2

 

雨漏りの跡を見て、現在進行形なのか?それとも既に止まっているのか?

多くの方は「大丈夫」と簡単に口にしますが、何も持って何がどこまでOKなのでしょうか?

 

DSCF3553

 

非破壊の調査は見えない部分をどこまで読み込むかが重要なのです。

たくさん見てきたプロだから分かる経験値がものを言います。

弊社で中古住宅をお探しのお客様には内覧に同席してのアドバイスやインスペクションも含めて調査しています。これだけでも実費で10万円、もし瑕疵が発覚すれば数百万円から数千万円以上のお得になります。

サラリーマン営業マンはとにかく売ってしまいたいのでやりません。

 

にほんブログ村 住まいブログへ ←記事を気に入ったらこちらをポチッと押してください

建替工事  地盤調査は義務?

新築(建替)の基礎工事の前にはやらなければならない事があります。

地盤調査です。先日ちょうど調査が終わりました。

 

一般の多くの方が誤解しているのですが、地盤調査は義務ではありません。

ただ、平成12年(2000年)の改正建築基準法施行令第38条及び建設省告示第1347号(建築物の基礎の構造方法及び構造計算の基準を定める件)によって、地耐力に応じた仕様の基礎を選定する義務が設計者に課せられました。

 

つまり、地耐力(建物が建つ場所の建物を支える力)がどれくらいあるかを知らなければ、正しい基礎の選定(設計)ができないため、結果的に地盤調査をしないという事はないと考えるのが正しい見解です。

P1010002

 

 

解体後の敷地の調査

 

 

 

 

「今まで建物が建ってたんだから大丈夫。」

「今度は平屋だから問題ない。」

 

それは実際そうかもしれません。

 

であっても、今の法律はそういう例外規定を持っていません。また、今後も社会風潮などを考えますと念を押す意味でも地盤調査を入れていくのは当然かと思います。

 

JHS調査1

 

 

SSで地盤の調査をしています。

 

 

 

 

にほんブログ村 住まいブログへ ←記事を気に入ったらこちらをポチッと押してください